LINEモバイル契約の仕方は↓のページをご覧ください。
繁忙期以外は、申し込みから約2日でLINEシム(カード)が送られてきます。
今まで使用しているスマホの中に入っていたドコモのシムカードを
送られてきたLINEsimカードに入れ替えることによって、アプリや電話帳などの設定や、変更などせずに使用することができます。
これで、月額料金が半額以下になっちゃいます。すごいですね。
車で例えると、『ガソリン』のようなイメージですかね。
ガソリンの種類はいくら変えたって、車は走りますよね?
車内に置いているぬいぐるみとか勝手になくなったりしないですよね(笑)
スマホとsimカードは別物です。
スマホ=車
simカード=ガソリン
この場合、半額の値段で売っているガソリンを使って、車を走らせるわけです。
半額だからといって、低品質のガソリンではなく、ほとんど普通のガソリンと変わりません。
詳しく説明すると若干難しいですが一般的な私達にとったら、ほとんどその違いはわからないと思います。
そんな感じで考えて貰うとわかりやすかと思います。
端末を新規で購入したり、機種変更だと、全くの新品なので設定することはたくさんあります。新しい車を買うのと一緒です。
※端末は購入していないのでSIMカードのみ送られて来ました。
前置きが長くなってしまいましたが、「LINEモバイルからSIMが届いたらどうするか?」書いていきます。
SIMカードを入れ替えるまえに電話しよう!
とりあえず、LINEモバイルに「届いたから、SIMカードを使えるようにしてくれ」と電話しなければなりません。
まずはこちらの番号に電話しましょう!
TEL:0120-889-279
オペレーターのお兄さんまたはお姉さんが、4つの確認事項を聞いて来るので事前に用意しておきましょう!
電話する前に紙に書いておきましょう
- お名前フルネーム
- 乗り換える電話番号
- LINEモバイルで作ったログインID(アルファベットを口頭で伝えるので難しかった(笑))
- 生年月日を西暦で
無事、オペレーターに伝えることができると、LINEシムカードが使用できます。
スマホからSIMカードを入れ替える
届いた、カードからSIMを切り取ります。手で簡単にとれますが、金色の部分には極力触れないようにしましょう。
いよいよ今まで契約していたドコモとお別れです。
スマホからSIMカードを抜き取りましょう。
シムの抜き方は、細くて固い針金のようなものを側面の小さな穴に入れましょう。(クリップなどを伸ばしてもいいです。)
するとピョコンっとSIMカードがでてきます。この時金色に輝く方の方向をチェックしておきましょうね!入れる方向に悩むことになるので。
そして送られてきた、LINEモバイルのシムカードをいれます。
はい、これで入れ替え完了!
APM設定をして完了!これで半額以下!
続いて、端末の中の設定です(APM設定)。これをすることによって終了です。今までと何ら変わりません。
今まで使用しているのがAndroidの場合(iPhone意外の人)
STEP1
設定をタップ
STEP2
もっと見るをタップ
STEP3
モバイルネットワークをタップ
STEP4
右上の+マークをタップ
STEP5
※5つだけ自分で設定する所があるので、注意しましょう。
他のところは一切触らなくて大丈夫です
APNの設定
- 名前→ ライン
- APN→ line.me
- ユーザー名→ line@line
- パスワード→ line
- 認証タイプ→ PAPまたはCHAP
STEP6
右上の3点マークをタップして【保存】をタップ
→◀マークをタップして戻りましょう。
STEP7
STEP8
だいたい1,2時間後にLINEモバイルよりメールが送られてきます。
最後に端末を再起動して終了です!おしまい。おつかれ様でした!
AndroidのAPN設定まとめ
いかがだったでしょう。難しかったでしょうか?
確認しながらゆっくり確実に進行すれば必ずあなたにもできます。